筑波大学・世界を変えよう基金アカデミー

大学の授業では取り上げないテーマについて 学類を越えた仲間たちと議論しませんか

日本絵画を楽しむ会 最終回実施報告

1/16 (月) 18:00より、日本絵画を楽しむ会 最終回を行いました!

 

今回は、絵巻物を取り上げました!

源氏物語鳥獣戯画など、知っているものが多く、面白かったです。

文字と絵が一緒に描かれているものや絵のみのものなど、昔のものなのに鮮やかな色で残っていることが不思議でした。

 

今回がついに最終回でした!

また次年度以降(春はヨーロッパ絵画を楽しむ会が予定されています)興味のある方はご参加ください!

 

日本絵画を楽しむ会 第6回実施報告

12/26 (月) 18:00より、日本絵画を楽しむ会 第6回を行いました!

 

 

今回は、宗教画を取り上げました!

 

仏様の絵や、曼荼羅、妖怪など、厳かなものから面白いものまで、幅広い題材の作品を取り上げました。筆者は、思想を2Dや3Dの作品として落とし込んだものをみると感動するので、今回は特に興味深い作品が多かったです。日本でも海外でも、芸術は宗教と共に発展してきたのだなあと改めて考えさせられました。

 

次回は最終回です!絵巻物を取り上げる予定となっております。

みなさま、良いお年をお迎えください〜

日本絵画を楽しむ会 第5回実施報告

12/12 (月) 18:00より、日本絵画を楽しむ会 第5回を行いました!

 

 

今回は、風俗画を取り上げ、みなさんの感想やその絵画に関するエピソードについてお話ししました!風俗画はその当時の文化や行事などが反映されていて、見ていて楽しいものが多くありました。

色や、構図、描かれているモチーフなど、さまざまなことについてコメントがあり、一人で見ていた時には気づかなかったことに気づけて面白いです。みんなで鑑賞する楽しさや醍醐味を感じました。

次回は宗教画を取り上げます!

日本絵画を楽しむ会 第4回実施報告

11/28 (月)18:00より、日本絵画を楽しむ会 第4回を行いました!

 

 

今回は、人物画を取り上げました。

中国でも有名な人物の絵も多く、中国でどのような人物と認識されているか参加者の方々から伺うことができました。また、歴史的な偉人も多かったため、日本の歴史の勉強にもなりました。

次回は、風俗画を扱います!

ランダム化比較評価手法に関する勉強会 実施報告

11/17 (木) 20時から「ランダム化比較評価手法に関する勉強会」が行われました!

 

 

ランダム化比較評価手法や勉強会の内容についてはこちらをご覧ください↓

mdwacademy.hatenablog.com

 

今回は初めて知る用語がいくつかありました。

特に、ICC Intra-clustar correlation (級内相関係数)という用語はこれまで一度も聞いたことがなかったので、授業での学びに加えて、少し調べてみました。

ざっくりいうと信頼性の指数のようです。

検者内信頼性:同じ人が何回検査をしても同じ値が出る
検者間信頼性:誰が検査をしても同じ値が出る

(参考:

級内相関係数とは?ICCの意味と計算式をわかりやすく解説!|いちばんやさしい、医療統計

記述する際は、ICC(1, 1)のように書くようです。信頼性や妥当性の指標はたくさんありますが、学問分野やトレンドなどにより記載するものが異なるということを改めて感じました!

日本絵画を楽しむ会 第3回実施報告

11/14 (月)18:00より、日本絵画を楽しむ会 第3回を行いました!

 

今回は、静物画を取り上げました。

今回取り上げた作品は、中国のモチーフを日本画の手法を取り入れながら作品にするという流れが背景にあったものが多くありました。そのため、参加している中国の留学生の方々が過去に教科書などで見た絵の印象などと比較しながら、日本画を鑑賞しました。

金をふんだんに使った絵が日本画に多いのですが、それはなぜなのか、回を重ねるごとに気になってしまいます。

次回は、人物画を取り上げます!

日本絵画を楽しむ会 第2回実施報告

10/31 (月)18:00より、日本絵画を楽しむ会 第2回を行いました!

今回は、風景画を扱いました!

日本では、屏風の背景に金を多く使っている作品が多くありますが、中国では、皇帝の肖像画の背景に金を使うことがあるということでした。中国からの留学生の方が多く参加しているため、新たに知ることが多く、非常に興味深かったです。

日本と中国で共通するモチーフも多くありますが、違いを知るとより面白くなると感じました。

次回は、静物画です!